表紙の写真:「相鉄バス[回送] 羽沢横浜国大駅前」
相模鉄道 直営時代自社専用カード
相模鉄道 分社化後の相鉄バス、相模鉄道商号変更後の相鉄ホールディングス 有効。バス<共通>カード廃止と同時期に廃止。
※HD化の際、直営自動車線を分割準備新会社へ移譲せず「相鉄ホールディングス」直営。後に自動車線全線を相鉄バスへ移譲。
バス<共通>カード拡大と共に自社専用カードは後に事実上発売停止。(併売期間はあります。)
横浜・川崎市域の初期バス共通カードは相鉄線(自)使用可。横浜市営のマリンカードは相鉄線(自)使用不可。
相鉄ホールディングス名義での自社専用カードは確認出来ていません。
バスカードの販売は平成22年3月15日で終了しました。ご利用については平成22年7月31日で終了させていただきました。
https://web.archive.org/web/20110523021626/http://www.sotetsu.co.jp/bus/ticket/
バスカード(磁気式)の払い戻しについて
https://web.archive.org/web/20110523020457/http://www.sotetsu.co.jp/bus/info/104.html
補足:
バス<共通>カード導入後も自社局専用カードが残ったケースがあります。
東京都交通局の乗継割引カードや小田急バス「みたかシティバス専用乗換カード」の様な特殊対応の為です。
バス<共通>カードには乗継割引(2乗車連続扱い)の概念がありません。
2021年10月作成 / ----年--月更新