叡山電鉄


main

表紙の写真:「叡山電鉄 デオ711 三宅八幡駅」2016年12月撮影

このページのご案内

1986年(昭和61年) 4月 1日 営業開始(京福電鉄より譲渡譲受)分離子会社化
1991年(平成 3年)11月29日 京福グループから京阪グループへ株式の 60%を譲渡(京阪の子会社化)
2002年(平成14年) 3月29日 京福グループから京阪グループへ株式の100%を譲渡(京阪の完全子会社化)
分離子会社化の理由は京都市電廃止後他線との接続がなくなり営業収支が極端に悪化したため、 鴨東線(鴨川電気鉄道)開業後も収支改善ができない場合、傍系の京都バスでのバス転換全線廃止を考慮していたためです。
本線は京都バス他市バス北6号が並走、市原以北も京都バスと並走していた影響もあります。
京福電気鉄道は京阪系とされていますが同社は上場企業のため、京阪電気鉄道とは別の分類と整理していることがあります。
後年の京阪完全子会社化は福井支社での鉄道事故が影響して同社の経営を支援するために実施されたと記載された資料が存在します。
京福電鉄時代の残存券の内、一部は譲渡譲受後も叡山電鉄でそのまま使用され無日付(年号省略)の理由から区別できない券があります。

[ 戻る ]

2021年10月作成 / ----年--月更新